
さて、ビオトープも完成間近叩いた土の上に泥を塗っていきます そして、所々石を配置します これで、後は水を入れます
JUGEMテーマ:学問・学校皆さん!ご無沙汰しました。その間に!新潟は冬にまっしぐらです。さて?吹きます(フキマス)とは?塗装するという事です。新潟の自動車塗装業の方はほとんどこの言い方ですので使ってみ...
みなさんこんにちは
学生課のスズキです
今回はDT学科こと、ドッグトレーニング学科の授業で
活躍してくれているわんちゃん達と授業を簡単にご紹介(*・ω・*)
ジュジュくん
ラブラドールレトリバー
タンクロ...
学生課のスズキです
今回はDT学科こと、ドッグトレーニング学科の授業で
活躍してくれているわんちゃん達と授業を簡単にご紹介(*・ω・*)
ジュジュくん
ラブラドールレトリバー
タンクロ...
いや~寒いね!!!!! こんばんは ナビ助です! NABIの学生の多くは 今週末に迫った 日商簿記検定に向けて 最後の力を振り絞って頑張っています! やはり 最後ま [...]
JUGEMテーマ:プロダクトデザイン来年の1月27日に色彩士検定を受検します。と、いうことで、真剣に、対策授業を始めました! 教科書の内容は、かなり本格的です。色の勉強ですので、色が載っているページは...
みなさん、こんにちは!
サッカービジネス科の今井です。
Jリーグの経営内容が分かる「アルビレックス新潟 クラブ経営実践論」の第17回目
今回はアルビレックス新潟 事業本部 運営事業部 運営課の堀江さ...
サッカービジネス科の今井です。
Jリーグの経営内容が分かる「アルビレックス新潟 クラブ経営実践論」の第17回目
今回はアルビレックス新潟 事業本部 運営事業部 運営課の堀江さ...
今回の実習は1年生の頃行った実習の復習です。まずは、FR車のマニュアルトランスミッションです!動力伝達順序は覚えているかな!?ついでに、FF車のトランスアクスルも分解!FF車とFR車のミッションの違いは思い...
さて、土が掘れたら次の作業です今回広げた部分は水漏れを覚悟しつつも、防水シートをひかず粘土を槌で叩いていくことになりました 槌で固め、人の足踏みで固めしっかり踏み込みますその間に、結合部の段差を調...
1級自動車整備科の4年生は、ただいまインターンシップ中です10月の1日から始まっていましたが、そろそろ終了の時期です。この、一ヶ月ちょっとの間で、人間的にも整備技術的にも進歩しています。インターン...
JUGEMテーマ:プロダクトデザイン2年生の授業・・・天然木を使ってオリジナル・ウッドステアリングを製作中! 握り心地の研究です。前に見えるのは、ウレタンで製作したラフモデルラフモデルを基に仕上げま...