
今回は野生棒物調査演習のダム湖編です渓谷、海岸、湖岸、林間公園とこのダム湖が主なフィールドになります。 ここでも鳥類の調査から始めます一列で歩き、鳴き声や眼で確認していきます 鳥類の出現を確認し...
どうも。介護福祉学科2年 穂鷹です。タイトルはですね私の尊敬しているバンドのタイトルなのです。つまり、、、記事とタイトルは全く関係ありません。さーせんww ⊂_ヽ \\ Λ_Λ \(´Д`) ...
こんにちは 学生のワタナベです渓谷に沿って歩きました今年は川の水量がとても多いです 残雪もありました すごい水しぶきがとんできます ↑ 水しぶきに濡れるエンレイソウ(今日は晴れです...
加茂湖でプランクトンネットを使いつかまえてプランクトンやその他生きものを学校へ持ち帰り顕微鏡で同定を行いましたサンプルをシャーレに移して「双眼実態顕微鏡」でみていきます気に入ったものをスケッチで...
野生動物調査演習で向かった加茂湖「せっかくの加茂湖ですから、水の中まで調べてみたい」ということで、プランクトンネットを使ってみました 新入生はプランクトンネット初体験です先輩達がやさしく教えて...
大分から足立先生をお迎えしての「野生動物調査演習」です今回は加茂湖に行ってきました まずは鳥類調査からです さえずりや地鳴きといった鳥の鳴き声で種を同定していきます 姿が確認できれば双眼鏡で観察...
JUGEMテーマ:学問・学校さあ!実習の確認をしますか!その確認とは!!!実習の試験です。さて、各自でドアの建付け調整のテストです。フロントドアの人、リヤドアの人学生達の腕の見せ所!?各自ドアパネルの調...
こんにちは。情報ビジネス学科担当の藤井です。 さて、久しぶりに金魚ネタです!!現在の金魚達は、飼育していた学生達が卒業してしまい、この春から私の担当するクラスの学生達に密かに飼育が引き継がれていまし...
こんにちは。今日は3年生の様子を、お伝えします。3年生は、卒業制作として「三重塔」の模型を制作します。サイズは実際の1/10の大きさです。棟梁に指導を受けながら、2年間で学んできたことを全てぶつけ...
伝統文化と環境福祉の専門学校 自然環境保全学科の野外実習せっかくの野外実習だからお昼も気持ち良く今回の実習の昼食場所は・・・こちら海辺で昼食ですお昼をすまして少し砂浜を歩いていると・・・海の中に...