
こんにちは。先週に引き続き、棚製作の模様をお伝えします。加えて、残りの2年生2名(前回と合わせて計5名)の学生紹介もお伝えします。今週は、刻みの作業を終え、仕上げと組立て作業を行いました。加...
エコツアー実習
自然環境教育学科3年生 10月3日(月)~7日(金)
この実習では、エコツーリズムの概念を学び、実際のエコツアーを企画します。
また、企画したツアープログラムを実習地でお世話になっ...
自然環境教育学科3年生 10月3日(月)~7日(金)
この実習では、エコツーリズムの概念を学び、実際のエコツアーを企画します。
また、企画したツアープログラムを実習地でお世話になっ...
昨日の敗退から一夜。
沢の水も減り、学生達は、無事に縦走登山に出発したようです
今日は、越後の上高地と呼ばれている(らしい)海谷高地でビバーク予定。
河原なので雨が降らないといいのですが・・・。
ま...
沢の水も減り、学生達は、無事に縦走登山に出発したようです
今日は、越後の上高地と呼ばれている(らしい)海谷高地でビバーク予定。
河原なので雨が降らないといいのですが・・・。
ま...
JUGEMテーマ:プロダクトデザインJUGEMテーマ:車/バイク製作を進めている GIA Electric Kart! バッテリーカバーの製作も同時に進めてきましたが、スケッチと図面jから3DCADデータが完成しました!...
みなさん お元気ですか医療秘書・事務学科の榎 ユカです いよいよ秋本番ですが、みなさんはどんな秋を満喫されていますかさて、NBC 医療秘書・事務学科1年生は、『実践行動学』の授業を実施しまし...
3年生の授業も後半戦に入りました。実習では、アクチュエータの故障探究を行っています。故障診断を行うには、正常な時のデータを知っていないと誤診断をしてしまうので、データーの収集からはじめています。(...
昨日までのMTBセクションを無事に終えたアドベンチャー実習。
今日からは登山セクションが続きます。
さっそく意気揚々と海谷渓谷に乗り込んだ学生たち、
が、昨日から続くで沢が増水・・・
結局、渡渉を諦め...
今日からは登山セクションが続きます。
さっそく意気揚々と海谷渓谷に乗り込んだ学生たち、
が、昨日から続くで沢が増水・・・
結局、渡渉を諦め...
みなさんこんにちは医療秘書・事務学科 桜井です秋ですね風邪などひいてませんか朝晩寒くなってきましたのであったかくして過ごしましょうねNBCでは「異文化研究」という授業が始まりましたどんな授業...
アウトドアスポーツ学科をのぞいた1年生は今週「森林管理実習」にのぞんでいます
上越森林管理署の方々や、NPO法人フォレスト工房もくりの余頃さんに講師をお願いし、林業の実体験を通じて、林業の現状や問題...
上越森林管理署の方々や、NPO法人フォレスト工房もくりの余頃さんに講師をお願いし、林業の実体験を通じて、林業の現状や問題...