
今日は毎日びっしりの授業を離れてお料理です陶芸デザイン学科竹芸デザイン学科ではカレーライスサラダプリンを作りました皆で決まった時間に人数分の料理を完成させるという目的に向かって分担作業
隠し味に玉ね...
隠し味に玉ね...
JUGEMテーマ:プロダクトデザイン
本日の授業・・・、2年生は、作品集の完成度を上げるため、オリジナルデザインのスケールモデルの完成を急いでいます。
1年生は、ポリエステルスカルプチャーの完成を急ぎ...
本日の授業・・・、2年生は、作品集の完成度を上げるため、オリジナルデザインのスケールモデルの完成を急いでいます。
1年生は、ポリエステルスカルプチャーの完成を急ぎ...
みなさん、こんにちは!
梅雨に入り雨の日が続きますね~…。
すっきりしない日ですが、
NJCと一緒に元気に過ごして行きましょう!!
さて、今回は、ユウウツな雨も、
元気とステキな [...]
你好!
中国料理担当の鈴木です
この所蒸し暑い日が続いてますが、体調の方はどうでしょうか?
1年生の方も序々に実習にも慣れてきているようです
今回の実習では冷し麺を作りました。
真剣に作業を...
中国料理担当の鈴木です
この所蒸し暑い日が続いてますが、体調の方はどうでしょうか?
1年生の方も序々に実習にも慣れてきているようです
今回の実習では冷し麺を作りました。
真剣に作業を...
今回は、実習で使っている工具の紹介です先端が平で (少し見にくいですが) 2枚の重ね合わせた鉄板を1枚だけ削るドリル刃ですこのスッポトカッター(ドリル刃)もたくさん削ると削れなくなってくるので...
終わりました〜何が?って実習ですよっ緊張毎日も、月曜日からはクラスメートとお勉強再開です。そうそう馴染みの関係だからホッとします。この実習でも馴染みの関係の大切さを感じた学生もいたことでしょ...
茶杓と筒の続きです節ぎりぎりに切ります竹筒に合わせてふたをつくりますどれだけ削ればよいのかが難しい今回の藤塚先生の特別授業は竹芸の基本である 竹を割る 切る 削るこの作業の連続...
みなさん、こんにちは!
6月22日をもって今年度の第1回目、卒後教育しつけ教室が終了となりました!
今回は最終日の様子をブログにて報告します!
最終日も多くの参加者が集まりました(^^)/
わんちゃん...
6月22日をもって今年度の第1回目、卒後教育しつけ教室が終了となりました!
今回は最終日の様子をブログにて報告します!
最終日も多くの参加者が集まりました(^^)/
わんちゃん...
医療秘書・事務学科 加藤 ですこの写真をみてください何をやっているかわかりますか?歯医者さんで、見たことがあるでしょうか?歯の治療の際につかう材料です今日は、医療秘書・事務学科の2年生が印象...
こんにちは。3年生が製作中の模型の様子をお伝えします。垂木(タルキ)を取り付けた後、彫り物の装飾部分を作っていました。 彫刻刀を使い少しずつ彫り進めていきます。それが終わると、次の工程の確認...